日本大気化学会役員選挙の告示

日本大気化学会 正会員の皆様

平素より本学会の活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
このたび、第14期運営委員会役員選挙を無記名インターネット投票にて2月(会長選挙)および3月(会長以外の運営委員選挙)に実施することとなりましたので、ご案内申し上げます。

日本大気化学会役員選挙の告示

1. 役員選挙について
日本大気化学会則の選挙細則に基づき,下記の要領により第14期(大気化学研究会から通算)運営委員会役員選挙をインターネット投票で実施します。2024年度会費を2024年12月31日時点で納入済みの全ての正会員が選挙権と被選挙権を持ちます。ただし,例外として選挙細則第6条により会長および運営委員の被選挙権を持たない場合があります(本公示5項「第14期運営委員会役員選出に関する注意」参照)。

・会長選挙
今回の会長選挙から,従来の正会員被選挙人を対象にした互選に加え,立候補制を導入しました。この新制度のもと,選挙を行います。新制度に基づき,立候補の受付を行った結果(受付期間:
2025年1月8日~1月17日),1名の方が第14期会長に立候補されました。
立候補者は,以下の通りです。

会長立候補者
氏名(所属):持田 陸宏 (名古屋大学)
所信表明:
「私は,本学会の副会長等の役割や,名古屋大学との討論会共催などを通して学会の運営・活動に取り組み,また,IGAC小委員会・iCACGP委員等の立場から当該分野の国際活動に携わって参りました。これらの経験を活かし,大気化学の発展を担う中核としての学会活動の推進,iLEAPS・SOLAS等の関連分野との連携強化,次世代研究者の育成,社会への発信を目標に掲げ,皆様と共に本学会・分野の発展を目指す所存です。」
推薦人:金谷 有剛(海洋研究開発機構), 岩本 洋子(広島大学)

・運営委員選挙
 従来通り,正会員被選挙人名簿に基づく投票により選挙を行います。

2. 選挙日程
2025年1月29日 選挙告示
2025年2月10~14日頃 有権者へIDおよびパスワード連絡
2025年2月17日(00:00JST)~2月26日(23:59JST) 会長選挙の投票期間
2025年3月上旬 会長当選者確定と公表
2025年3月17日(00:00JST)~3月27日(23:59JST) 会長以外の運営委員選挙の投票期間
2025年4月上旬 運営委員当選者確定と公表
2025年7月1日 第14期運営委員会任期開始

3. 選挙要領
1. 選出役員数: 会長1名,および会長以外の運営委員11名。
2. 無記名インターネット投票2回行う。
3.
第1回投票(2月)は会長選挙とし,立候補者を含む被選挙人の中から1名に投票する。第2回投票(3月)は会長以外の運営委員選挙とし,会長当選者を除く被選挙人の中から6名に投票する。
4.
インターネット投票手順は,2月14日までに正会員宛に電子メールで通知される。

4. 役員の選出に関する細則(抄)
第1条  役員選挙の管理事務を行うため,3名の役員をもって構成する選挙管理委員会を置く。
第2条  選挙管理委員会委員は,会長が運営委員より3名を委嘱する。委員長は互選とする。
第3条  選挙管理委員会は次の事業を行う。
1.選挙の公示
2.投票および開票に関する事務
3.投票結果の確認と当選者の確定
4.選挙結果の運営委員会への伝達および会員への公表
5.その他選挙管理に必要な事項
第4条  選挙により選出すべき運営委員会役員およびその定数は以下の通りとする。
会長1名,運営委員11名
第5条  会長は立候補者を含む全ての正会員の互選により選出する。会長以外の運営委員会役員は、全ての正会員の互選により選出する。正会員は選挙に際して選挙権と被選挙権を有する。
2  学生会員ならびに賛助会員は選挙権ならびに被選挙権を有しない。
3  正会員が会長選挙において立候補者となる場合,立候補者に加え推薦人2名を選挙管理委員会に届け出る。推薦人は本会正会員とする。
第6条  役員任期を2期連続したものは被選挙権を持たない。ただし例外として会長の選出については,会長を2期連続したもの以外の正会員は被選挙権を持つものとする。
第7条  選出すべき運営委員会役員として,会長1名,および会長以外の運営委員会役員6名までを無記名投票する。
第8条  当選者は得票数の多い順に選出され,得票同数の場合は抽選によるものとする。
第9条  会長は任期内に正会員の中から3名を限度に運営委員を指名することが出来る。
第10条 運営委員に欠員を生じたときは,前条とは別に,会長の指名により補充することが出来る。ただし補充された運営委員の任期は前運営委員の残余期間とする。
第11条 副会長は選出された運営委員会役員による互選とする。
第12条 監事は運営委員会で,運営委員以外の正会員の中から選出される。
2 監事は,再任は妨げないが,3期連続して監事になることはできない。
第13条 運営委員会は当会の円滑な運営のため,必要に応じて運営委員以外に準委員を任命できる。準委員の任期は運営委員の任期と同じとする。

5. 第14期運営委員会役員選出に関する注意
会長の選出に関して,2期連続して会長を務めている金谷有剛第13期会長(△印)を除く,全ての正会員(2024年度の会費を2024年12月31日時点で納入済みの方)が被選挙権を持ちます。運営委員の選出に関して,金谷第13期会長に加え,2期連続して役員をされている6名の方(▲印)は,被選挙権を持ちません。また,第14期会長当選者は,運営委員の選出に関して,被選挙権を持ちません。

第13期運営委員会役員(委員会推薦の役員を含む):
会 長: △金谷有剛
副会長: ▲岩本洋子
運営委員(50音順):
石島健太郎(庶務幹事),▲石戸谷重之,▲入江仁士,江口菜穂,江波進一,大畑祥,▲坂本陽介,▲竹谷文一(会計幹事),中山智喜,町田敏暢,▲宮﨑雄三

(注1:△印のついた方は,会長・運営委員選出共に被選挙権を持ちません)。
(注2:▲印のついた方は,運営委員選出に被選挙権を持ちませんが,会長選出に被選挙権はあります)。

2025年1月29日
日本大気化学会 選挙管理委員会:坂本陽介(委員長),宮﨑雄三,竹谷文一

本件に関するお問い合わせ先:
選挙管理委員会(election@jpsac.org )

2025年01月30日

関連する人気記事

     
Upcoming Events

       
 
日本大気化学会
〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5 アカデミーセンター
日本大気化学会 事務局
e-mail: jpsac-post"at"as.bunken.co.jp("at"を@に変えてください)
本会を賛助会員として強力にサポートしていただいております会社・団体・個人の皆さまをご紹介いたします。
賛助会員一覧